自動運転技術が進む中 新しい世代が求められています!
電気自動車も水素エンジン車もエンジン車もモーター車も自動運転技術の進歩とともにコンピュータによる予防診断や整備技術が必要です!売り手市場の今がチャンスです!
様々な地域で活躍する先輩たちの声
佐賀ダイハツ販売株式会社
田代 匠さん
北陵高校(佐賀県)自動車科出身

新車無償1か月・6か月点検、有償6か月・12か月点検、車検や洗車・清掃を行なっています。点検・清掃済みの車が綺麗になっていることに喜んでもらえると達成感を感じます。佐工専は最短で2級の資格が取れるだけでなく少人数制なので、基本も実践も分かるまで出来るまで学べたので仕事にすぐ役立ちました。今の目標はダイハツ技術検定を取得して色々な作業に挑戦し、何でも任せてもらえる整備士になることです。
株式会社スズキ自販佐賀
南 勇介さん
神埼清明高校(佐賀県)総合学科出身

スズキサービス3級を取得しました。スズキの資格を持っていることで自信を持って仕事ができますしお給料が上がりました。3級試験はタイヤの状態やパッドの残量の見方など、佐工専で学んだ内容なのでとても役に立ちました。電話対応の試験もありましたがビジネスマナーの授業も受けていたし、会社の先輩にお客様役で協力していただけたのでしっかり練習ができました。佐工専は、少人数制なのでしっかり学べて良かったと思っています。
ホンダカーズ佐賀株式会社
西村 友杜さん
佐賀工業高校 機械科出身

新車の1か月点検・6か月点検、中古車の半年点検をメインに担当しています。初めて経験するトラブルを解決できた時は、自分の成長になるのでやり甲斐を感じます。今は、12か月点検や車検の作業ができる様に頑張っています。佐工専は少人数制だったので、実習できる時間が多かったのと理解できるまで丁寧に指導してもらえる環境なのが良かったと思います。学校で学んだベースがあるので先輩の指導が良く理解できるし本当に助かっています。
株式会社トヨタユーゼック
大曲 暸介さん
高志館高校(佐賀県)環境緑地科出身

車検・点検など整備に関することはもちろん、陸運支局への持ち込み・予備検査ライン通し・新規登録や登録抹消・車両回送・納車準備など車両に関する業務に一通り関わっています。佐工専で自動車整備の基礎を習得できたため、勤務当初から仕事を任せてもらえました。ビジネスマナーの授業も役立っています。勉強が苦手で入学までは心配でしたが、少人数制なので置いていかれることもなく大丈夫でした。
西九州トヨタ自動車株式会社
真子 竜一さん
佐賀東高校 普通科出身

車の点検、車内清掃など、ミスなく素早く丁寧にを心がけています。お客様の感謝や応援の言葉にこの仕事を選んで良かったと感じています。先輩の多くが佐工専卒業なので働きやすい環境です。今は自分のことで精一杯ですが、しっかり周りを見て適切に状況判断ができるようになりたいと思います。企業連携授業で学んだ各メーカーの最新技術やコンピューターによる故障診断なども現場で役立っています。
福岡トヨペット株式会社
中山 優駿さん
北陵高校 自動車科出身

車検・定期点検・オイル交換や洗車などを行っています。日々の仕事の中で、出来なかったことが出来るようになっていくのがやりがいです。お客様に作業内容を分かりやすく説明できるように、技術的には社内検定3級の合格を目指して努力しています。佐工専の実習は少人数のグループでそれぞれに合った勉強ができるし、実習車も多くて苦手なことも徹底して学べるのが良かったです。企業連携授業が多いので就職先を決めるときも安心でした。
株式会社日産サティオ佐賀
宮地 紀貴さん
佐賀工業高校 機械科出身

車検や一般的な点検・整備などを担当しています。コミュニケーションを大切にしながら、日々技術の向上に努めています。佐工専は少人数制で質問もしやすく、分からないことはすぐに解決できました。設備も現場に限りなく近く、ハイブリット車や電気自動車、大型車など実習車の種類や台数が多くて充実した環境で学べるのも良かったと思います。身につけた知識と技術で、自分の車もしっかり整備できるのが嬉しいですし仕事へのモチベーションにもなっています。
一般社団法人 日本自動車連盟
古賀 雄也さん
敬徳高校 自動車整備科出身

ロードサービスは単独で現場に出動し、お客様のトラブルを解決する仕事です。「ありがとう助かりました!」「JAF会員で良かった!」と嬉しい言葉を頂くたびにやりがいを感じています。今は、災害時に派遣される「特別 支援隊」に選抜されることを目標に頑張っています。佐工専で学んだことは、実践で役立つことを実感しています。実習授業で学んだ故障診断機「OBD2」はJAFでも使っていますのでとても助かりました。
西九州スバル株式会社
野村 鷹神さん
敬徳高校 自動車整備科出身

車検・点検・一般整備を担当しています。最近は、オイル漏れ修理など難しい作業もさせてもらっています。初めての作業は分解・組立の方法を調 べたり覚えるのが大変ですが、お客様からお礼の言葉を頂いたときはとても嬉しくてやりがいを感じます。多くの社内資格を取得して先輩方のように頼れる整備士を目指します。佐工専は実習車が多いし少人数なので質問もしやすくて、理解できるまで丁寧に指導してもらえました。
いすゞ自動車九州株式会社 長崎支店
山﨑 龍昇さん
島原中央高校 普通科出身

大型や中型のトラックやバスを担当しています。自分が整備を担当したトラックやバスを街で見かけるとやりがいを感じます。その反面ネジの締め忘れや第三者確認を怠ると大きな事故につながるため毎日緊張感を持って作業しています。次々と車検や修理で車両が入庫してくるのでどんな内容でも対応できるように技術を高めたいです。 佐工専にはトラックもあるので、大型ディーラーへの就職を目指す人にはとても良い環境です。