
佐工専でグランドハンドリングのプロを目指す!
1.航空業界就職へ100%就職!
羽田も成田も福岡も就職先は全国に広がります。
少人数制の佐工専ならJALやANAなど希望する企業を受験できます。2021年卒業生も全員が業界に就職しました。
2.トーイングトラクターの実習ができる九州唯一の学校!
TT車の操作技能を在校中にマスターします。
佐工専ではトーイングトラクターやフォークリフトの操作技能を学生のうちに習得します。
3.空港の現場で実際の機材を使用して実技訓練ができる学校!
トーイングトラクターなどをリアルに学びます。
空港の現場でグラハン業務や給油に関する知識など現役スタッフから学びます。佐工専だけにできることです。
グランドハンドリングのいろいろな業務
航空機を安全と定時運行をチームワークで支えるのがグラハンの業務
国内線の「ボーイング767-300」であれば35分〜45分以内に全ての作業が安全かつ確実に行われます。1機の飛行機を飛ばすために、多くの地上スタッフがチームワークで支えています。佐賀工業専門学校のエアポートサービス学科は、航空機の運航を支えるグランドハンドリングスタッフを育成しています。
マーシャリング

航空機を安全に駐機させるのがマーシャラーの仕事。地上またはマーシャリングカーからパドルを使って誘導します。
ボーディングブリッジ

航空機の乗降には可動式の通路「ボーディングブリッジ」を使用します。ボーディングブリッジの操作や航空機のドアの開閉もハンドリングの業務です。
ハイリフトローダー

貨物室のコンテナの積み下ろしはハイリフトローダーを使用します。
トーイングトラクター

トーイングトラクターは貨物を運ぶためのけん引車両です。ドーリーと呼ばれる台車を連結したくさんのコンテナを運びます。
サービサー/レフューラー

サービサーを使って地下のパイブラインから給油する場合とレフューラー(タンクローリー)から給油する場合があります。
ハイリフトトラック

トラックの荷台部分を航空機のドアまで上下させて、機内用品を積み下ろしします。
トーイングプッシュバック

自力では後退できない航空機をトーイングカーで押して滑走路まで移動させます。
デアイシングカー

気象条件によっては、デアイシングカーを使って防氷剤を散布したり、機体に積もった雪を取り除く作業を行います。
クリーニングマスト

仕事を終えた機体のクリーニング。高所はクリーニングマストなどの機材を使います。
グラハン女子が増えてます!
体育会系でなくても工業系でなくても大丈夫!
トーイングトラクターや大型の特殊車両を自在に操る。大きな機体誘導するマーシャリング。女性にも出来てちょっとかっこいいグラハンの仕事。スケールが大きくて、飛行機に一番近いところで働くグラハンが女性にも人気です!



トーイングトラクターの実習ができるのは九州では佐工専だけ!

江上 俢さん 長崎日本大学高校出身
トーイングトラクターやマーシャリングを実践できるのでグラハンの授業が一番楽しいです。英語も好きで、仕事でも役立つと思うので授業以外でも勉強しています。

辻 拓哉さん 有田工業高校出身
トーイングトラクターは、バックの時ハンドルを回す向きが普通車と反対なので難しいですが、少人数制でサポートが手厚いので楽しく実習を受けています。

福田 湧哉さん 北陵高校出身
トーイングトラクターの運転ができる技能訓練が一番楽しいです。数学の授業も結構好きで、難しい問題を解けたときの気持ち良さがいい感じです。



空港で現場のグラハンスタッフから直接学べるのは佐工専だからこそ!












エアポートサービス学科で学ぶこと
1年次カリキュラム
航空概要I |
航空機の知識・旅客機の種類と性能・空港の施設設備について学びます。 |
グランドハンドリングI |
空港支援業務・航空貨物取扱・航空郵便取扱など空港業務全般と空港用語を学びます。 |
特殊車両技能訓練I |
トーイングトラクターやフォークリフトなど特殊車両の知識と操作技術を学びます。 |
危険物取扱い |
国家資格乙4類危険物取扱者資格の取得を目指します。 |
情報処理I |
実務業務に必要なパソコン・アプリケーション操作を習得します。 |
体力強化I |
航空機の安全・安心を守るため、バランスのとれた体力づくりと健康管理を考えます。 |
就職試験対策I |
数学・国語・社会・英語など就職試験に必要な基礎と就職試験で行われるSPI対策をを行います。 |
就職指導I |
マナー指導・面接指導など採用試験対策を行います。 |
2年次カリキュラム
航空概要II |
航空機の知識・旅客機の種類と性能・空港の施設設備について学びます。 |
グランドハンドリングII |
空港支援業務・航空貨物取扱・航空郵便取扱など空港業務全般と空港用語を学びます。 |
特殊車両技能訓練II |
トーイングトラクターやフォークリフトなど特殊車両の知識と操作技術を学びます。 |
自動車工学 |
空港で使用する特殊車両の構造や油圧システムについて学びます。 |
情報処理II |
実務業務に必要なパソコン・アプリケーション操作を習得します。 |
体力強化II |
航空機の安全・安心を守るため、バランスのとれた体力づくりと健康管理を考えます。 |
就職試験対策II |
数学・国語・社会・英語など就職試験に必要な基礎と就職試験で行われるSPI対策をを行います。 |
就職指導II |
マナー指導・面接指導など採用試験対策を行います。 |
企業研修 |
グランドハンドリングを実践的に学びます。 |