学生のうちからTT車の訓練をする。
就職して真っ先に必要なTT車の操縦スキル。
通常のカリキュラムで、TT車の操縦技術を学べる学校は全国でも少なく、九州では佐工専だけです。グランドハンドリングの仕事は、入社後にTT車を始め多くの社内資格を取る必要があります。学生のうちに、大型特殊・けん引などの免許とスキルを身につけるので、より早く現場で活躍できます。
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                エアポートサービス学科カリキュラム
1年次カリキュラム
| 航空概要I |   航空機の知識・旅客機の種類と性能・空港の施設設備について学びます。  |  
                 
|---|---|
| グランドハンドリングI |   空港支援業務・航空貨物取扱・航空郵便取扱など空港業務全般と空港用語を学びます。  |  
                 
| 特殊車両技能訓練I |   トーイングトラクターやフォークリフトなど特殊車両の知識と操作技術を学びます。  |  
                 
| 危険物取扱い |   国家資格乙4類危険物取扱者資格の取得を目指します。  |  
                 
| 情報処理I |   実務業務に必要なパソコン・アプリケーション操作を習得します。  |  
                 
| 体力強化I |   航空機の安全・安心を守るため、バランスのとれた体力づくりと健康管理を考えます。  |  
                 
| 就職試験対策I |   数学・国語・社会・英語など就職試験に必要な基礎と就職試験で行われるSPI対策をを行います。  |  
                 
| 就職指導I |   マナー指導・面接指導など採用試験対策を行います。  |  
                 
2年次カリキュラム
| 航空概要II |   航空機の知識・旅客機の種類と性能・空港の施設設備について学びます。  |  
                 
|---|---|
| グランドハンドリングII |   空港支援業務・航空貨物取扱・航空郵便取扱など空港業務全般と空港用語を学びます。  |  
                 
| 特殊車両技能訓練II |   トーイングトラクターやフォークリフトなど特殊車両の知識と操作技術を学びます。  |  
                 
| 自動車工学 |   空港で使用する特殊車両の構造や油圧システムについて学びます。  |  
                 
| 情報処理II |   実務業務に必要なパソコン・アプリケーション操作を習得します。  |  
                 
| 体力強化II |   航空機の安全・安心を守るため、バランスのとれた体力づくりと健康管理を考えます。  |  
                 
| 就職試験対策II |   数学・国語・社会・英語など就職試験に必要な基礎と就職試験で行われるSPI対策をを行います。  |  
                 
| 就職指導II |   マナー指導・面接指導など採用試験対策を行います。  |  
                 
| 企業研修 |   グランドハンドリングを実践的に学びます。  |